iOS

iOSDC Japan 2023 にスポンサーとして参加しました!

全員での集合写真 こんにちは!普段はTUANG Androidアプリを開発をしているカーキ(@khaki_ngy)です。 先日、早稲田大学西早稲田キャンパスで開催されたiOSDCにスポンサーとしてスタメンが参加しました。 そんなiOSDCの様子をレポートしていきたいと思いま…

SwiftのCombineを、RxSwiftとの違いを理解しながら導入する

iOS

こんにちは、株式会社スタメンでTUNAGのiOSアプリエンジニアをしている青木 (@38Punkd)です。 何気に今回の記事がこの Tech Blog への初投稿で、ワクワクしています。 TUNAGのiOSアプリは、これまでリアクティブプログラミングの手法として、RxSwiftを導入し…

CIでのiOSアプリ依存パッケージビルド時間を削減する

iOS

mohamed HassanによるPixabayからの画像 こんにちは、スタメンでモバイルアプリ開発を担当している @temoki です。 2月に Mobile Act ONLINE #3 というオンライン勉強会に参加し、iOSパッケージマネージャー奮闘記 というテーマで発表しました(詳しくは以下…

Twitter iOSアプリのテキスト入力を支える TwitterTextEditor を試してみた

iOS

Twitter iOSアプリのテキスト入力を支えるTwitterTextEditorがOSSと公開されました。このブログでは、TwitterTextEditorを実際に利用するという観点で紹介します。

モバイルアプリとデザインガイドライン

はじめに スタメン、プロダクト部で主にモバイルアプリ開発(Android/iOS)を行っている @sokume です。 先月に弊社のブログでプロダクト部の個人モバイルアプリたちという、記事が投稿されましたがお読みいただけましたでしょうか? プロダクト部メンバーが…

iOSアプリ開発においてSwiftのErrorを巧く活用するには

iOS

モバイルアプリ開発に限らずソフトウェアの実装においては必ずエラーハンドリングが必要になりますよね。Swiftのエラーハンドリングでエラーとして取り回されるのが `Error` です。今回はこの `Error` について深堀りし、巧く活用することを考えてみようと思…