2023年1月11日(水)〜1月13日(金)に開催された、スクラムの国内最大のイベントであるRegional Scrum Gathering Tokyo 2023(以下: RSGT)にスポンサーとして参加してきたのでその報告です。
今回はCTO+エンジニア兼スクラムマスター×3人の4人で参加してきました。
会場の雰囲気
会場に入るとスポンサーブースが出展しているエリアがあるのですが、ブースの周りやセッション会場の外など、会場の至るところで話し合いをしているのが印象的でした。
初参加だと入場パスに"First Timer"というシールを付けられるので、そこから「初めてなんですね〜」と会話が広がることも多いですし、セッション中でも「〇〇について周りの人と話し合ってみましょう」という機会があり、初参加で知り合いが少なくても話しやすい環境になっていると思います。
あと、ランチのすき焼き弁当が大人気ですぐになくなります。
スポンサー活動報告
スポンサーセッション枠にて、CTO松谷が『スタメンのLeSSの導入と 事業部全体を巻き込んだ アウトカム文化への道のり』というタイトルで発表をしました。
スタメンとしての取り組みを発信できたほか、LeSSを実践している方とお話できたり、実際にTUNAGを使ってくださっているユーザーの声を聞けたりと良い機会になりました。
スライドはこちら↓
ブースの出展もしました
(トートバッグが公式グッズとかぶってしまったのは反省点😣)
参加した感想
河井
OST(Open Space Technology)が強烈に記憶に残っています。 最初に参加者が話したいテーマを皆の前で発表し、興味を持った他の参加者がそれぞれ集まってディスカッションをする、というのを繰り返すセッションでした。
色んなディスカッションをふらふらと渡り歩いてましたが、途中からは「デザイナーがスクラムとどう関わるのか」というテーマのテーブルでじっくりと議論に参加して、参加者の方々と交流できたのが良かったです。
初対面の人も含めて次々に会話が生まれる場を目の当たりにして、自社でもこんな活発な場を作りたいなと思いました。
神尾
スクラムマスター兼エンジニアとしてTUNAGの開発をしている神尾です。 RSGTに参加して一番感じたことは、アジャイルに関わるみなさんがとても暖かいということです。 普段からスクラムマスターとして組織やチームのために活動されている方が多いこともあって、ワークショップに参加した際はスクラムの経験が浅い自分の話も「うんうん!わかる!そういうこと本当にありますよね!」といった感じでとても親身に聞いてくれる方が沢山いらっしゃいました。
また、セッションの時間もとても有意義なものになったので、ここで得た経験を会社に持ち帰って自チームだけでなく他チームにも還元します。
来年のRSGT2024も参加したいと思うので、この記事を読んでくださった方ともお会いできるのを楽しみにしています。
澤田
TUNAGプロダクト部門のモバイルアプリGでスクラムマスターをしているカーキ(@khaki_ngy)です。
今回が初めてのRSGTへの参加になりました。 昨年の10月にいちエンジニアからチームのスクラムマスターとなり、そんな自分が参加して大丈夫なのだろうか?とはじめは不安を感じていました。 ただ今回参加してみたことで、参加者の多くが同じような問題で悩み行動をしていることを知ることができました。 そして、自分自身もスクラムマスターとしての役割を今の組織で発揮していきたい、自分も一歩進んでいこうという勇気をもらいました。
またRGSTはスクラムに関するカンファレンスではありますが、それ以上にギャザリングであることを実感しました。 セッションはもちろんですが、ワークショップやイベントの合間や終了後での参加者同士の会話を非常に大切にされており、多くの参加者の方とお話しすることができました。
今回参加して得られた学びを行動に活かして、来年参加する際にはその差分や変化について参加者の方とお話しできるようになりたいと思いました。
まとめ
今回の参加で得られた知見を各自チームに持ち帰り、日々の開発に活かしていきます。
最後に、スタメンでは一緒にプロダクトを作っていく仲間を募集しています。
アジャイルな開発をやっていきたい方、ぜひお話だけでもできたら嬉しいので応募お待ちしております!